以前試した際は、Live Shareに必要なライブラリ群がFlatpakパッケージに含まれていなかったからなのかなんなのか分からないけど、動作に問題があるように感じ、別途Fedora SilverblueではLocal Packageをインストールしていた。これをしてしまうと、バージョンアップごとに rpm-ostree install <ダウンロードしたrpmパッケージ>
とやる必要 …
Vimの設定はここに置いていて、気づけば4か月ほど設定を変えておらず安定してるんだなあと思ったので、記事のネタにすることにした。
なぜVimを使うのかとか設定の好みの話
お仕事でVSCodeのプロジェクトごとの設定をおいたり、Live Shareでコミュニケーションをとりながらコードを触ったりするので、VSCodeは入れるようにしている。が、Vimのモードを切り替える感覚から逃れがたいのでVimを …
開催までの流れ
OSS Gateの東京のワークショップイベントは、1月を最後にそれ以降3月4月と中止になっていた。新型コロナウィルスによる外出自粛要請と、感染拡大防止の観点からの判断によるもの。
とは言ってもワークショップを今後も前述の要因で開催できないのは改善したかったところであり、gitterでも「オンライン開催を検討したい」という声が上がっていた。
会場はZOZOテクノロジーズ本社だった。毎回ふりかえりの会場が違うので新鮮。ふりかえり中の雑談からメモしたことを以下に書く。
昼食タイムの話
ワークショップをやっている間は組んだビギナーとサポーターのやりとりはあっても、ビギナー同士のやりとりが少ない。ので、昼休憩はおやつ休憩はビギナー同士の会話が発生する貴重な時間になる。
日本語フリックキーボードのパッケージ、jolla-kbd-flick-jpをsfos-jaとしてOpenRepos.netで公開したよ。
sfos-jaができた経緯
私がこのフリックキーボードの存在を知ったのは、Jolla端末のオフの集まりに参加した時だったと思う。なにやらsleepsoundsという方がフリックキーボードを開発されていて、しかもその方は日本人らしいって話を聞いて、はぇ〜すごい人 …
実のところ半年前くらいに読んだまま、特典がほしいので感想でも書きたいなあと思ったまま今日まで放置してしまった。
本を買ったのは、ノンデザイナーズ・デザインブックを@h_okumuraさんがとりあげていて20周年であることを知ったのと、特典プレゼントキャンペーンをやっていて、本の内容も限定のpdfの内容も気になったため。
ノンデザイナーズ・デザインブック,旧版は英語・日本語とも持っていたが #ノンデ …
Vivaldiのソプラノ(テスター)、モデレーター、翻訳者、すべてのボランティア活動を終えました。
理由としては2つあるのですが、前置きしておくと、私が活動を終えるのに直接の原因となる深刻なトラブルがあったわけではありません。実際、今日活動をやめる旨を関わった方々にフォーラムなどで伝えたのですが、まったくもって穏やかにやりとりしました。では理由を述べたいと思います。
モチベーションが完全になくなっ …
自分は今月の第166回東京エリアDebian勉強会のHack timeで数年間積んでた「The Debian System その概念と技法」という本を読み始めていて、今回のもくもく会はそれを読み進めることにした。
結局4章を少し読み進めただけだったけど、せっかくだからメモもとろうかなと思ってHackMDでメモをとりながら読んだ。
naruogaさんがLibreOffice Conference …
当日の様子
会場は初めてGMOメディアさんに提供してもらえた。GMOメディアさんの関係の方でワークショップに参加してくださった方が6〜7人くらいいたと思う。みなさん会場運営で参加の予定が、サポーターをすることになるという行き違いがあった。混乱があったけど、最終的には各々サポーターやビギナーで参加してくださった。とてもありがたかった。
進行役は初進行役のPiroさんだった。結構ワークショップで顔を …
入試を経て進学することに何かしらのやりがいを見つけられる人にとっては、鼻で笑う話です。
幼少期: お受験
なんかおはじきを箸でつまむ練習とか、「あなたはお友達にこんなことをしました。お友達はどう思いますか?」みたいなお気持ち問題に答えるとかをお受験塾でやっていた記憶がある。